郷土料理/ほうとう鍋・山梨県

つくりかた

1)ボウルに塩を少々入れ、小麦粉、水1カップを入れてよく練り、濡れ布巾をかぶせて30分ねかせる。

2)打ち粉をして、麺棒を使ってねかせた小麦粉を伸ばす。
やや幅広に切って麺を作る。

3)豚肉は、幅8cmに切る。
かぼちゃは、スプーンなどで種とワタを取り、一口大に切る。
ニンジンは、薄く切る。
しめじは石づきを取り、手でほぐす。
長ねぎは斜め切り、油揚げは細切りにする。
里いもは皮をむき、塩もみしてぬめりを取って、水洗いして幅1cmに切る。

4)鍋にだし汁を入れて沸騰させ、豚肉、ニンジン、かぼちゃ、しめじ、里いも、油揚げを入れ、火が通るまで煮る。

5)みそを溶いて、しょう油と酒で味をととのえ、生麺を鍋に入れて、煮えたら長ねぎを入れて煮込んだら出来上がり。

もどる