地球一周/サムゲタン

つくりかた
1)高麗人参は堅いところとヒゲ根を切っておきます。もち米はさっと洗い耐熱ボウルに入れて、たっぷりの水に1時間漬けておきます。栗は渋皮までむいておきます。
2)【スープをつくる】
鍋に水と鶏ガラスープの素、干しダラ、ファンギ、高麗人参、にんにくを加えて沸騰した後中火で1時間煮て、こしてスープをとります。
3)1のもち米の水(分量外)をひたひたにしてラップをして、500Wの電子レンジに6分(途中一度混ぜる)かけ、柔らかくなったら大さじ3を別にしておきます。
4)鶏はきれいに洗って水気をふき、腹の中に、3のもち米ごはん、栗、2の高麗人参(1/2本)、なつめ(2粒)を詰めて腹を竹串でとめて、足は揃えてたこ糸で8の字に結びます。
5)深鍋に鶏を取り出しやすいようにオーブンシートを長めに敷いて、4の鶏と2のスープを入れ、足りなければ水を足して(鶏がひたるまで)残りの高麗人参、なつめ(2粒)、別にしたもち米ごはんを加えて、沸騰したらアク取り除き、ふたをして中火で1時間から1時間30分じっくり煮込みます。
*ここで20分くらいおいて温度を下げてから6の行程に移ります
6)別鍋に鶏とスープを入れて強火で1?2分煮た後、薄切りのねぎと松の実を散らします。お好みで塩とこしょうをふっていただきます。
7)ポイント?:
5でもち米ごはんを入れるのは、スープにとろ味をつけるためです。
8)ポイント?:
なつめは傷がついていると、スープがにごりますので、傷のないものを入れましょう。
9)ポイント?:
鶏の大きさによって、中に詰める具の分量や、煮込む時間は若干異なります。
もどる