串焼き

つくりかた

1)すなぎもは外側のかたい部分と内側のひだの部分を除き、一口大に切る(ポイント1)。

2)鶏肝臓は白っぽい部分を除いて洗い、気になるようなら冷水に30分くらいつけて血抜きし(ポイント2)、一口大にきって洗い、《たれA》につける。

3)ヒモ、ミノは塩でよくもんでぬめりを洗い落とし、さらに小麦粉をふってもみ洗う。
小麦粉もみを2?3回繰り返し、流水で洗って脂肪を除く(ポイント3)。

4)生しいたけは軸を除き、汚れをふき取る。
ししとうがらしも洗う。

5)豚ヒモと鶏心臓は《たれB》をつける。

6)竹串にししとうがらし、しいたけ、内臓類を刺す。
すなぎもとミノは、焼いている途中で2?3回塩とレモンをかける。
野菜は網でよく焼き、好みのたれをかけて食べる。
(※竹串は燃えやすいので金串に刺してもよい。)

もどる