きりたんぽ鍋/秋田県

つくりかた
1)鶏肉は8等分に切ります。ごぼうは、ささがきにし水にさらしてアクを抜き、まいたけは石づきを取り、手でほぐします。
糸こんにゃくは熱湯でサッとゆで食べやすく切り、油揚げは油抜きをして、たて半分にし1cm幅に切ります。
長ねぎは斜め薄切りに、せりは8cm長さに切ります。
2)ボウルに温かいご飯を入れ、麺棒などで少しねばりが出るまで5分ほどつぶします。
これを16等分にし、手に塩水をつけながらボール状にまるめ、平らにつぶします。
3)フッ素樹脂加工のフライパンを中火で熱し、2)を並べて両面に焼き色がつくまで焼きます。
4)鍋に《A》を入れて沸かし、鶏肉を加えて火が通ったらアクを取り除き、長ねぎ、せり以外の材料を加え、弱火で5分ほど煮込んで火を通します。
5)4)に3)を加えて煮立ったら、長ねぎとせりを加えてサッと煮ます。
6)※鶏ガラのだし汁…湯に鶏ガラスープの素、小さじ2を溶かしたもの
もどる