けんちんつけそば/茨城県

つくりかた
1)豚肉は4等分の長さ(6cm幅)に切り、ニンジンと大根は5mm厚さのいちょう切り、里いもは1cm厚さの輪切りにします。
ごぼうはささがきにし、水にさらしてアクを抜きます。
しいたけは石づきを取り5mm幅の薄切りに、こんにゃくは塩もみをして水洗いをし、ひと口大に手でちぎります。
2)鍋にサラダ油を入れて中火で熱し、豚肉を加えて炒めます。
色が変わったらニンジン、大根、里いもを加え、炒め合わせます。
3)ごぼうを加えてしんなりしたら、しいたけ、こんにゃくを炒め合わせます。
4)だし汁を加え、沸騰したら弱火にし、野菜が柔らかくなるまで10分ほど煮ます。
5)途中でアクを取り除き、仕上げに酒、みそ、しょう油で味を調え、豆腐を手でちぎりながら加えてひと煮立ちさせ、ごま油をまわし入れます。
6)そばをゆで上げ、水洗いをして盛りつけます。
器に5)のけんちんを盛りつけて小口切りにした万能ねぎをちらし、そばをつけていただきます。好みで七味唐辛子をふります。
もどる