のっぺい汁/新潟県

つくりかた
1)豚肉は4等分(5cm幅)の長さに、里いもは皮をむいて1cm幅に、ニンジンは3mm厚さの半月切りにします。
しいたけは石づきを取り、4等分に切り、こんにゃくは塩もみをして水洗いし、半分にして5mm厚さに切ります。
竹の子は5mm厚さのいちょう切り、かもぼこはたて半分にして3mm厚さに切ります。
2)ボウルに貝柱を分量の水を入れ、一晩(7?8時間)おきます。
3)2)をザルでこし、つけ汁は鍋に入れ、柔らかくなった貝柱はほぐしてつけ汁に戻し入れます。
4)3)の鍋を火にかけて沸かし、里いも、ニンジン、しいたけ、こんにゃくを入れ、沸騰したら豚肉をほぐしながら加えます。
アクを取り除き、弱めの中火で里いもが柔らかくなるまで10分ほど煮ます。
5)竹の子、ぎんなん、かまぼこを加え、2分ほど煮たら、しょう油、みりん、塩で味を調えて器に盛りつけます。
※ 好みで水溶き片栗粉を加えてとろみをつけてください。
もどる