牛すき焼き/滋賀県

つくりかた
1)玉ねぎはたて半分にして1cm幅に切り、白菜はザク切り、春菊は長さ3等分にし、太めの茎はたて半分に切ります。
えのきは石づきを取り手でほぐし、しいたけは石づきを取り、切り込みを入れ飾り切りにします。
しらたきは熱湯でさっとゆで食べやすく切り、焼き豆腐は8等分に切ります。
すき焼き麩は10分ほど水につけて戻し水気を絞り、みつばは7?8cm長さに切ります。
2)すき焼き鍋をよく熱し、牛脂を入れ全体になじませます。
3)玉ねぎを入れて強めの中火で焼き、牛肉4枚を広げて入れ片面のみ焼きます。
砂糖、しょう油を2:1の割合で適量加え、だし汁を適量回し入れて味をなじませたら牛肉をいただきます。
4)みつば、タマゴ以外の材料を適量ずつ入れ砂糖、しょう油、だし汁を3)と同様にして加えます。
5)残りの牛肉、みつばを加えてさっと火を通し、溶き卵につけて食べます。残りの材料を加えながら煮詰まったらだし汁を適量加え、味が薄くなったら砂糖としょう油を適量加えて味を調えます。
もどる