郷土料理/蒜山鍋・岡山県

つくりかた
1)牛肉は、幅6cmに切る。
ニンジンは、半量を梅花形で型どる。
大根は皮を剥き幅3cmに切り、隠し包丁を入れる。
2)自然薯は粘りが出るまで、すり鉢でする。
3)しいたけ、えのきは石づきをとり、手でほぐす。
こんにゃくは塩もみをして水洗いし、幅5mmに切る。
豆腐は、8等分に切る。
4)土鍋に地鶏のガラスープを入れ、みそを溶き、牛乳を加える。
5)4)に大根、川女(かわめ)、ニンジン、しいたけ、えのき、こんにゃく、豆腐、牛乳を入れる。
アクを取り除き、春菊を入れる。
6)最後に、自然薯を土鍋に入れ、煮込んだら出来上がり。
もどる