郷土料理/鶏飯・鹿児島県

つくりかた

1)干ししいたけを、水につけて戻す。

2)この間に、錦糸卵を作る。
ボウルに、タマゴをときほぐす。
といたタマゴに、水溶き片栗粉を少量加えると、破れにくく、薄くきれいに仕上がる。
フライパンに、サラダ油を薄く塗って熱し、溶きタマゴを流し入れ、薄焼き卵を作る。
表面が乾いたら裏返して、サッと焼いて取り出す。
焼き上がったら薄焼き卵を重ねて、4等分にして細切りにすれば、錦糸卵のできあがり。

3)鶏ガラと鶏むね肉を、たっぷりの水で、アクを取りながら中火で20分煮る。
この中に、水で戻した干ししいたけと1)を戻し汁ごと入れ、さらに中火で5?6分煮込む。

4)3)をみりん、酒、薄口しょう油で味付けをし、さらに塩で味をととのえる。
鍋から鶏肉、しいたけを取り出す。

5)しいたけをせん切りにして、鶏むね肉は細かく手で裂く。

6)わけぎは小口切り、みかんの皮、パパイヤの漬物(もしくは奈良漬)はみじん切りにする。

7)ご飯を器に盛り、その上に5)6)を盛りつけ、きざみのりをふりかけ、3)のスープをかければ、出来上がり。

もどる