パソコンでご覧のかたはこちらへ
チンジャオロースー(牛肉)

つくりかた
栄養価
■材料《4人分》
牛肉もも薄切り
200g
《a》
塩・こしょう
各少量
酒
小さじ 2
溶き卵
1/2個
しょうが汁
小さじ 1
かたくり粉
大さじ 1
油
大さじ 1
ピーマン
3個
赤ピーマン
1個
ゆでたけのこ
70g
ねぎ
1/2本
油
大さじ 3
ごま油
小さじ 1
《b》
しょうゆ
大さじ 1と1/2
砂糖
小さじ 1
酒
大さじ 1
スープ
大さじ 2
水溶きかたくり粉
大さじ 1
メモ
1)料理名の“スー”とは、せん切りのことで、材料をすべてせん切りに揃える。
材料の切り方を統一するのが、中華料理の基本の一つ。
2)たけのこの切り方・・・たけのこの先の部分はせん切りにするとばらばらになってしまうので、縦に切り、放射状に少しずつずらしながら薄く切るとよい。
また、根元の部分は、ごつごつしていればそぎ落とし、かつらむきにしてからせん切りにする。
3)ねぎの切り方・・・5cm長さに切ってから縦に切りこみを入れ、芯を取り除き、外側をせん切りにする。
芯は他の料理に使うとよい。
4)とろみをつけるための水溶きかたくり粉も、予め作っておく。
手早く料理するためのポイント。
5)ピーマン:ビタミンが豊富。
油との相性がよく、いためものなどによく使われる。
トウガラシの仲間。
藤崎優子
もどる