トップページ お問合せ・資料請求 プライバシーポリシー
HOME > レシピ -チンジャオロースー(牛肉) <4人分>-
  ちんじゃおろーすー(ぎゅうにく)
■チンジャオロースー(牛肉) <4人分>
肉を繊維に添って切りそろえ、野菜は肉より細めに切ります。いためる順番は野菜を先に。うま味と水分を調整して手早くがコツ。
牛肉もも薄切り 200g
《a》
塩・こしょう 各少量 
小さじ 2
溶き卵 1/2個
しょうが汁 小さじ 1
かたくり粉 大さじ 1
大さじ 1
ピーマン 3個
赤ピーマン 1個
ゆでたけのこ 70g
ねぎ 1/2本
大さじ 3
ごま油 小さじ 1
《b》
しょうゆ 大さじ 1と1/2
砂糖 小さじ 1
大さじ 1
スープ 大さじ 2
水溶きかたくり粉 大さじ 1
<作り方>
1) ピーマンは縦半分に切って種を除き、5cm長さの縦のせん切りにする。
たけのことねぎも、ピーマンと同様にせん切りにする(メモ1?3)。
2) 牛肉は、繊維にそって6?7cm長さのせん切りにする。
幅は、野菜よりやや広めの1cmくらいまで。
3) 肉に《a》の調味料を加えながら混ぜ、下味をつける。
《b》の調味料は混ぜ合わせておき、水溶きかたくり粉も作っておく(メモ4)。
4) 中華鍋に油大さじ2を熱しよく油をなじませ、3)の肉をいため、肉がほぐれたらいったんざるに上げる。
5) ごま油と残りの油を足して野菜を一度に入れ、油がなじんだら牛肉を戻し入れる。
6) 《b》の合わせ調味料を全体に鍋肌から回し入れ、全体にからんだら、中央を少しあけ、煮立ったところに水溶きかたくり粉を入れてとろみをつけてできあがり。
素早く盛り付ける。

1)

2)

3)

<メモ>
1) 料理名の“スー”とは、せん切りのことで、材料をすべてせん切りに揃える。
材料の切り方を統一するのが、中華料理の基本の一つ。
2) たけのこの切り方・・・たけのこの先の部分はせん切りにするとばらばらになってしまうので、縦に切り、放射状に少しずつずらしながら薄く切るとよい。
また、根元の部分は、ごつごつしていればそぎ落とし、かつらむきにしてからせん切りにする。
3) ねぎの切り方・・・5cm長さに切ってから縦に切りこみを入れ、芯を取り除き、外側をせん切りにする。
芯は他の料理に使うとよい。
4) とろみをつけるための水溶きかたくり粉も、予め作っておく。
手早く料理するためのポイント。
5) ピーマン:ビタミンが豊富。
油との相性がよく、いためものなどによく使われる。
トウガラシの仲間。

栄養価(1人分)
エネルギー 535 kcal
たんぱく質 5 g
脂質 49.2 g
炭水化物 12.8 g
灰分 2 g
ナトリウム 470 mg
カリウム 298 mg
カルシウム 19 mg
マグネシウム 18 mg
リン 78 mg
1.1 mg
亜鉛 0 mg
0 mg
βカロテン当量 235 μg
ビタミンD 0 μg
ビタミンE効力 4.8 mg
ビタミンB1 0.06 mg
ビタミンB2 0.12 mg
ナイアシン 1.7 mg
ビタミンC 44 mg
コレステロール 72 mg
食物繊維 1.8 g
食塩相当量 1.1 g
(注)全て4訂および5訂成分表をもとに算出。
なお、ここでは、4訂および5訂成分表で未分析のもの、含有量が(Φ)と記載されているものについては、コンピュータ処理上全て 0 で表記している。
藤崎優子


Back