パソコンでご覧のかたはこちらへ
牛肉とたけのこのいため煮

つくりかた
栄養価
■材料《4人分》

牛肉かた薄切り
200g
たけのこ
1本
しょうが
適量
《a》

大さじ 3
しょうゆ
大さじ 3
砂糖
大さじ 1と1/2


サラダ油
大さじ 4
粒こしょう(たたきつぶす)
5?6粒
木の芽
適量

メモ
1)たけのこの下ゆで:?根元のかたい皮を2?3枚はぎ、先の部分は斜めに切り落とす。
?中のたけのこに傷をつけないよう注意しながら縦に1本切り込みを入れる。
?鍋にたけのこを入れ、かぶるくらいの水を入れ米ぬか一つまみと唐辛子1本を入れ、落としぶたをして強火にかける。米ぬかがなければ米のとぎ汁でもよい。
ゆで時間は沸騰してから40?50分。竹串をかたいところに刺してすっと通るようになるまでゆでる。
?火を止めてそのまま冷ます。
?米ぬかをきれいに洗い落とし、ゆでる前に入れた切り込みにそって皮をむく。

2)いためるときは、強火で素早く仕上げること。
そのためには、?材料の大きさ、厚みを揃える?下準備をきちんとしておくこと。

3)たけのこ:春を代表する味覚。独特のうま味は旬の日本料理や中華料理に欠かせない。
選ぶときは、持ってみてずっしり重く、丈が短く、底の広いものを。
先端のやわらかいヒメ皮の部分は吸い物やみそ汁、酢の物などに、真ん中は煮物や焼き物など、根元はたけのこご飯などに使うとよい。

江上栄子
もどる