パソコンでご覧のかたはこちらへ
鶏ささみのごまフライ 香草ソース添え

つくりかた
栄養価
■材料《4人分》
鶏ささみ
8本
《衣》
小麦粉・溶き卵・黒ごま
各適量
ゆでいんげん
24本
ルッコラ
24枚
塩、こしょう
各適量
バター
各適量
レモン汁、オリーブ油
各適量
揚げ油
各適量
《香草ソース》
パセリ
25g
バジル
15g
ケッパー
大さじ 1
アンチョビ
2枚
にんにくのみじん切り
1/2片分
ローズマリーのみじん切り
小さじ 1/4
塩・こしょう
オリーブ油
各少々
メモ
1)香草ソースは長持ちするが、水で洗うと腐りやすくなる。
パセリや香草類は洗わないのがポイント。
どうしても洗いたいときは、水分をよくとってからミキサーにかけること。
2)少し生でも、新鮮な鶏ささみの場合はおいしくいただけるので、柔らかく仕上げるのがポイント。
揚げすぎないこと。
3)ケッパー:おもにイタリア料理やフランス料理で用いられ、刻んでソースに加えたり、煮込みの仕上げに加えるなど、料理に風味を添える役目がある。
4)アンチョビー:地中海、ヨーロッパ近海でとれるカタクチイワシの小魚を塩蔵したもの。
オードブルやサンドイッチにそのまま用いたり、ソースなどにも用いられる。
5)低脂肪、高たんぱくの鶏ささみ肉に、抗酸化成分のセサミン、ビタミンEを多く含むごまをたっぷり使って衣にしたヘルシーな揚げ物です。
老化防止に、動脈硬化予防などさまざまな健康効果が期待できます。
また、香草ソースにはビタミンA、ビタミンCが豊富なパセリ、消化を促進するバジル、ローズマリーを使っているので、胃にも優しく、おいしくいただけます。(服部幸應)
片岡護
もどる