ヘムてつ
ヘム鉄 heme iron
体内の鉄分のうち、赤血球のヘモグロビン、筋肉内のミオグロビンのヘム分子にある鉄原子のこと。酸素の運搬に役立っている。体内の鉄分にはこのほか肝臓などに貯蔵鉄があって、食物中からの補給が欠乏するとまず貯蔵鉄を動員して補うが、それが尽きるとヘム鉄が減少し、鉄欠乏性貧血になる。食物中では、食肉や魚などの動物性食品に多い。ヘム鉄の腸管吸収率は約20%(非ヘム鉄は約5%の吸収率)。
ヘムてつ 体内の鉄分のうち、赤血球のヘモグロビン、筋肉内のミオグロビンのヘム分子にある鉄原子のこと。酸素の運搬に役立っている。体内の鉄分にはこのほか肝臓などに貯蔵鉄があって、食物中からの補給が欠乏するとまず貯蔵鉄を動員して補うが、それが尽きるとヘム鉄が減少し、鉄欠乏性貧血になる。食物中では、食肉や魚などの動物性食品に多い。ヘム鉄の腸管吸収率は約20%(非ヘム鉄は約5%の吸収率)。 ![]() |