番号 |
名称 |
呼び名 |
説明 |
1 |
ネック
|
■北米名:
ショルダークロッド Shoulder Clod
■オセアニア名:
クロッド Clod
■関西名:
うで |
きめが粗く、かたくて筋っぽい部位 。脂肪分が少なく赤身が多め、他の部位と混ぜてひき肉やこま切れにされています。エキス分も豊富、煮込みに。
|
2 |
ばら
(かたばら)
|
■北米名:
ブリスケット Brisket
■オセアニア名:
ポイントエンド ブリスケット
Point-End-Brisket
■関西名:
うでばら |
霜降りになりやすい部位 。きめが細かく肉質もよいので、肉そのものを味わうローストビーフ、ステーキに。霜のよく入ったものはすき焼きに最適です。
|
3 |
すね
|
■北米名:
シャンク Shank(ともずね)
シン Shin(まえずね)
■オセアニア名:
シャンク Shank(ともずね)
シン Shin(まえずね)
■関西名:
ちまき |
筋が多く、かたい部位 ですが、長時間煮るとやわらかくなります。だしをとるのに最適の部位。ポトフや煮込みに。圧力鍋なら、短時間でやわらかに。
|
4 |
かたロース
|
■北米名:
チャックロール Chuck-Roll
■オセアニア名:
チャックロール Chuck-Roll
■関西名:
くらした |
やや筋が多いのですが、脂肪分も適度にあって、風味のよい部位 です。しゃぶしゃぶ、すき焼き、焼き肉に。ステーキにするときはていねいに筋切りを。
|
5 |
かた
|
■北米名:
ショルダークロッド Shoulder Clod
■オセアニア名:
クロッド Clod
■関西名:
うで |
ややかたく脂肪の少ない赤身肉。うまみ成分が豊富で、味は濃厚。エキス分やゼラチン質が多く、煮込み料理、スープをとるのに適します。
|
6 |
リブロース
|
■北米名:
チャックロール Chuck-Roll
■オセアニア名:
キューブロール Cube-Roll
■関西名:
ロース |
霜降りになりやすい部位 。きめが細かく肉質もよいので、肉そのものを味わうローストビーフ、ステーキに。霜のよく入ったものはすき焼きに最適です。
|
7 |
ばら
(ともばら)
|
■北米名:
ショートプレート Short Plate Brisket
■オセアニア名:
ナーベルエンド ブリスケット
Navel-End-Brisket
■関西名:
ともばら |
肉質はかたばらとだいたい同じですが、エネルギーはかたばらより高めです。霜降りになりやすく、濃厚な味です。シチューや煮込み、カルビ焼きに。
|
8 |
サーロイン
|
■北米名:
ストリップロイン Strip-Loin
■オセアニア名:
ストリップロイン Strip-Loin
■関西名:
へれした サーロイン |
きめが細かくてやわらかく、肉質は最高。ステーキに最適で、1p以上の厚切りにして焼くと肉汁が逃げません。ローストビーフ、しゃぶしゃぶにも。
|
9 |
ヒレ
|
■北米名:
テンダーロイン Tender-Loin
■オセアニア名:
テンダーロイン Tender-Loin
■関西名:
ヘレ |
きめが細かく大変やわらかな部位 です。脂肪が少ないので、ステーキやビーフカツなどの焼き物や揚げ物に。加熱しすぎるとかたくなるので、注意。
|
10 |
らんぷ
|
■北米名:
サーロインバット Sirloin Butt
■オセアニア名:
ランプ Rump
■関西名:
らむ いちぼ |
やわらかい赤身肉で、味に深みがある部位 です。たたき、ステーキや、ブロックのままローストビーフに。このほか、ほとんどの料理に利用できます。
|
11 |
もも
(しんたま)
|
■北米名:
ナックル Knuckle
■オセアニア名:
シックフランク Thick-Frank
■関西名:
まる |
赤身のかたまりで、きめが細かく、やわらか。他の部位 に比べると脂肪が少ない部位です。ローストビーフやシチュー、焼き肉、カツなどに。
|
12 |
もも
(うちもも)
|
■北米名:
トップラウンド Top-Round
■オセアニア名:
トップサイド Top-Side
■関西名:
うちひら |
赤身の大きなかたまりで、牛肉の部位 中、最も脂肪が少ない部位です。ステーキなど大きな切り身で使う料理や焼き肉、ローストビーフや煮込みに。
|
13 |
そともも
|
■北米名:
アウトサイドラウンド Out Side Round
■オセアニア名:
シルバーサイド Silver-Side
■関西名:
そとひら |
脂肪の少ない赤身肉で、きめはやや粗く、かための部位 です。薄切り、細切りにして炒め物に。
|
番号 |
名称 |
説明 |
1 |
タン(舌)
|
脂肪が多く、かたいのですが、煮込むとやわらかに。かたまりのままゆで、好みのソースで。シチューやみそ漬けにも。普通 、皮をむいたものが売られています。
|
2 |
カシラニク
(頭肉)
|
こめかみと、ほおの部分です。主に加工原料として、利用されています。
|
3 |
ハツ(心臓)
|
筋繊維が細かいため、コリコリした歯ざわりがあります。たんぱく質とビタミンB1、B2が多い部位 です。下味をつけて焼いたり、串焼きにしても。
|
4 |
ハラミ(横隔膜)
|
主に焼き肉用として出回っています。輸入名は、アウトサイドスカートといいます。シチューやカレーなどにも向きます。
|
5 |
サガリ(横隔膜)
|
横隔膜の腰椎に接する部分で、ハラミと同様、適度に脂肪があります。肉質はやわらかです。ハラミとサガリを分けずにハラミということがあります。
|
6 |
ミノ(第一胃)
|
牛の4つの胃の中でいちばん大きく肉厚でかたく、繊毛が密生しています。通 常売られているのは、第一胃のうち特に厚くなった「上ミノ」と呼ばれている部分。
|
7 |
レバー(肝臓)
|
たんぱく質、ビタミンA、B2、鉄が多い部位 。血抜きをし、しょうがやにんにくのすりおろしたものや、酒、しょうゆなどで下味をつけると食べやすくなります。
|
8 |
センマイ(第三胃)
|
千枚のひだがあるような形で、特有の歯ざわりがあり、脂肪が少なく、鉄を多く含みます。ゆでて売られていますがもう一度ゆで、氷水にさらして臭みを除いて。
|
9 |
ヒモ(小腸)
|
大腸より薄くて細い部位 です。かたいのですが、じっくり煮込むとおいしく食べられます。つけ焼き、煮込み料理に。
|
10 |
マメ(腎臓)
|
脂肪が少なく、鉄、ビタミンB2が多く、ぶどうの房状をしています。縦半分に切って白いすじを除き、洗ってバター焼き、モツ焼き、みそ煮に。
|
11 |
シマチョウ(大腸)
|
ヒモに比べると厚く、かたいので長時間煮る必要があります。一般 にはヒモと同様、ゆでてぶつ切りにしたものが売られています。下処理の方法はヒモと同様です。
|
12 |
テール(尾)
|
コラーゲンが多いので、長時間の加熱でゼラチン化し、やわらかくてよい味となります。普通 、関節ごとに切ったものが売られています。
|