せいたいけんさ
生体検査 ante-mortem inspection
と畜検査の最初のステップ。獣医師の資格を持つと畜検査員が、望診(動作、姿勢、栄養状態など)、触診、視診、さらに必要に応じて精密検査により、食用に供する家畜の健康状態を調べ、食用不適と判断されたものはと殺禁止となり、次の処理に進めない。と畜場法施行規則により、と殺禁止の対象疾患には、口蹄疫、炭疽、伝染性海綿状脳症、白血病、豚丹毒など40種類以上が定められている。
せいたいけんさ と畜検査の最初のステップ。獣医師の資格を持つと畜検査員が、望診(動作、姿勢、栄養状態など)、触診、視診、さらに必要に応じて精密検査により、食用に供する家畜の健康状態を調べ、食用不適と判断されたものはと殺禁止となり、次の処理に進めない。と畜場法施行規則により、と殺禁止の対象疾患には、口蹄疫、炭疽、伝染性海綿状脳症、白血病、豚丹毒など40種類以上が定められている。 ![]() |