ゆきひらなべ
行平鍋
雪平鍋とも書く、おかゆなどを炊く片手の土鍋。胴は長くて丸みを帯び、注ぎ口があるのが特徴。行平の名は、在原行平が海女に塩を焼かせた故事から、の説がある。また、打ち出し(槌でたたいたあと)のある厚手のアルミニウムや銅の鍋もゆきひらと呼んでいる。
ゆきひらなべ 雪平鍋とも書く、おかゆなどを炊く片手の土鍋。胴は長くて丸みを帯び、注ぎ口があるのが特徴。行平の名は、在原行平が海女に塩を焼かせた故事から、の説がある。また、打ち出し(槌でたたいたあと)のある厚手のアルミニウムや銅の鍋もゆきひらと呼んでいる。 ![]() |