![]() |
国産食肉等新需要創出へのチャレンジ−優良事例調査報告2020 | [2021-04-01] |
国産食肉の市場を安定的に拡大するためには、食肉事業者が自ら又はサプライチェーン関係者との連携により、新しい食肉製品の開発、低需要部位の有効活用、販売方法の工夫等により、これまでにない新しい需要を積極的に創出していくことが重要です。 このため当センターでは、生産・加工・流通及び販売業者が一体となり、国産食肉の新たな商品価値に着目して顧客視点に立った新需要を創出する取組を行っている優良事例を調査し、全国に紹介することとしました。 〔調査報告タイトルと執筆者〕 @養豚経営における新商品開発とバリューチェーンの形成 野口 敬夫(東京農業大学) Aホルスタイン以外の乳用種を活用した赤身牛肉の生産に挑戦 近田 康二(畜産ジャーナリスト) B大多摩ハム小林商会のTOKYO Xを原料とした商品開発と販売の取組み 安部 新一(宮城学院女子大学) Cエコフィード飼料給与による脂肪交雑を抑えた黒毛和牛肉の取組み 岸上 光克(和歌山大学) D地域の食肉小売業者による生産・加工・販売の一体化取組みの展開 戴 容秦思(ダイ ヨウシンシ:摂南大学) E「大衆牛肉」市場の拡大をめざした黒毛和種経産牛の商品開発 細野 賢治(広島大学) F商品提案イベント取材報告 近田 康二(畜産ジャーナリスト) [ 仕様 ] A4判 カラー [ ファイル ] ![]() |