肉を食べるとコレステロール値が上がる?
食肉に含まれるコレステロールを心配する人もいますが、食肉は決してコレステロールが多い食品ではありません。その上、生体には常時一定量のコレステロールを保とうとする働きがあるため、家族性高コレステロール血症など特別な場合をのぞき、食品に含まれるコレステロール量に対し、あまり神経質になる必要はないのです。
バターや肉の脂肪には、飽和脂肪酸が多く含まれています。飽和脂肪酸は血液中のコレステロールを上昇させ、循環器系の疾患を招くと考えられてきました。ところが近年、食肉に含まれる飽和脂肪酸のうち、ステアリン酸にコレステロール低下作用のあることが見つかり、同じく肉の飽和脂肪酸のパルミチン酸は、余分なコレステロールを肝臓に運ぶHDLを上昇させることが判明しました。さらに牛肉・豚肉の主要な脂肪酸である、一価不飽和脂肪酸のオレイン酸には、すぐれたLDL降下作用のあることも発見されたのです。
これらのことから「肉を食べるとコレステロール値が上がる」というのは正しくないことがわかります。