トップページ お問合せ・資料請求 プライバシーポリシー
HOME > レシピ -ハンバーグトマトソース <4人分>-
  はんばーぐとまとそーす
■ハンバーグトマトソース <4人分>
ポイントをおさえれば、焼き色の美しい形の整ったハンバーグが作れます。牛肉だけで作るのが本来のハンバーグですが、牛肉と豚肉をミックスした合びき肉で作るのも、2種類のうま味が混ざり合っておいしいものです。
合びき肉 400g(牛肉250g・豚肉150g)
塩(肉の1%) 小さじ 4/5
こしょう・ナツメグ 各少量
たまねぎ 1/2個(100g)
サラダ油 小さじ 1
生パン粉 20g
牛乳 大さじ 1
小1個
サラダ油 大さじ 1
チーズ 4枚
《トマトソース》
バター・小麦粉 各8g
トマトピューレー 50cc
固形ブイヨン 1g
《つけ合わせ》
リゾット、野菜のソテー、クレソンなど 適量
<作り方>
1) たまねぎはみじん切りにして、熱した油で色づくまでいため、広げて冷ましておく(ポイント1)。
2) パン粉は牛乳をふりかけ、しっとりさせる。
3) ボールにひき肉、塩、こしょう、ナツメグを入れ。握り込むようによくこねる。粘りが出てきたら、1)、2)、卵を加え、さらによく練り合わせる。
4) 手に薄く油を塗り、3)を1/4ずつ取り出して楕円形にし、手のひらに打ちつけて中の空気を抜き、厚さ1.5cmの楕円形に整え、中央を少しくぼませる(ポイント2)。
5) トマトソースを作る。
トマトピューレーを水分がなくなるまで煮詰め、ブイヨンを加え3?4分煮る。
一方、バターと小麦粉を練り混ぜる。
先のソースに入れて、濃度をつける。
6) フライパンに油を熱し、ハンバーグのくぼみを上にして入れる。
強火で30秒、弱火で2?3分焼く。
裏返して同様に中まで火が通るようにふたをして焼き、途中チーズをのせて少し溶かし、焼き上げる(ポイント3)。
7) 器に5)を流し、6)をのせる。好みのつけ合わせを添えて仕上げる。

ポイント1:たまねぎは色づくまでよくいためる。 たまねぎはしんなりとうすく茶色に変わるまでじっくりいためます。 たまねぎを混ぜることで甘みが増し、肉の味を引き立ててくれます。

ポイント2:中の空気を抜き、中央をくぼませる 楕円形に整えたら、手のひらに数回たたきつけて中の空気を抜き、その後きちんと整形します。 中央がふくらむので、真中をくぼませます。

ポイント3:焼き色がついたら裏返す。 片面にきれいにこんがりと焼き色がついたら裏返します。 同様に焼き、竹串を刺して澄んだ汁が出てくれば焼き上がりです。 火の通りをよくするためには、ふたをして蒸し焼きにします。

(成功例) 充分にこねた場合 焼いても型くずれせず、きめの細かいハンバーグに仕上がる。

(失敗例) あまりこねていない場合きめが粗く、ぼろぼろとくずれやすいハンバーグになってしまう。

<メモ>
1) ★型くずれしないコツ
ひき肉に塩を加えて粘りが出るまでよく練り混ぜると、ハンバーグの型を作りやすくなります。
また焼いても身割れせず、きれいに焼き上げることができます。

栄養価(1人分)
エネルギー 645 kcal
たんぱく質 18.7 g
脂質 54.4 g
炭水化物 15.7 g
灰分 5.0 g
ナトリウム 1262 mg
カリウム 4541 mg
カルシウム 121 mg
マグネシウム 32 mg
リン 277 mg
1.2 mg
亜鉛 2.6 mg
0.15 mg
βカロテン当量 1557 μg
ビタミンD 0 μg
ビタミンE効力 2.9 mg
ビタミンB1 0.45 mg
ビタミンB2 0.30 mg
ナイアシン 4.4 mg
ビタミンC 75 mg
コレステロール 164 mg
食物繊維 2.2 g
食塩相当量 3.2 g
(注)全て4訂および5訂成分表をもとに算出。
なお、ここでは、4訂および5訂成分表で未分析のもの、含有量が(Φ)と記載されているものについては、コンピュータ処理上全て 0 で表記している。
関口智幸


Back