トップページ お問合せ・資料請求 プライバシーポリシー
HOME > レシピ -鶏肉のから揚げ 野菜だれかけ <4人分>-
  とりにくのからあげ やさいだれかけ
■鶏肉のから揚げ 野菜だれかけ <4人分>
いつものから揚げにちょっと飽きたときには、ひと手間かけてこんな風に。
鶏肉もも骨つきぶつ切り 4本分(750g)
《下味》
しょうゆ・酒 各大さじ 1と1/2
こしょう 少量
かたくり粉・揚げ油 各適量
《野菜だれ》
トマト 小1/2個
きゅうり 小1/2本
たまねぎ 小1/4個
レモン 20g
《a》
しょうゆ・砂糖 各大さじ 1
大さじ 1/2
ごま油 小さじ 1
<作り方>
1) 肉に下味の調味料をまぶして、20分おく。
2) 野菜だれを作る。
トマトは、皮と種を除いて5mm角に切る。
きゅうりも5mm角に切る。
たまねぎはみじん切りにしてふきんに包み、水にさらし、水気をしぼる。
レモンは皮を薄くむき、皮だけを5mm角に切る。
3) 《a》を合わせて混ぜ、2)を加え混ぜる。
4) 1)の肉をざるに上げて汁気をきり、かたくり粉を全体にまんべんなくまぶしつけ、軽くたたいて余分な粉は払い落とす(A)。
5) たっぷりの揚げ油を160℃に熱し(B)、肉を入れ、最初は175℃くらいでときどき返しながら6分ほどかけてきつね色にカリッと揚げる。
骨つきの肉は中まで火が通るのに時間がかかるので、低めの油で時間をかけてゆっくり揚げる。
揚げ油の温度が高いと、中に火が通る前に表面が焦げてしまうので注意。
6) 皿に盛り、熱いところに野菜だれをかける。

A:粉のつき方にむらがあると揚げ色が均一につかない。 全体にまんべんなくまぶしつけたあと、余分な粉は軽くたたいて払い落とす。

B:揚げ油に菜箸を入れてみて、箸から細かい泡が静かに立ってきたら約160℃。 油の温度が高くなるにしたがって、泡の勢いが強くなる。

<メモ>
1) 揚げたての熱い肉に野菜だれをかけると、味がよくしみる。

栄養価(1人分)
エネルギー 387 kcal
たんぱく質 27.1 g
脂質 24.5 g
炭水化物 11.0 g
灰分 3.6 g
ナトリウム 738 mg
カリウム 439 mg
カルシウム 19 mg
マグネシウム 38 mg
リン 239 mg
2.2 mg
亜鉛 2.2 mg
0.09 mg
レチノール当量 69.9 μg
ビタミンD 0 μg
ビタミンE効力 1.0 mg
ビタミンB1 0.19 mg
ビタミンB2 0.36 mg
ナイアシン 5.9 mg
ビタミンC 10 mg
コレステロール 142 mg
食物繊維 0.4 g
食塩相当量 1.9 g
(注)全て4訂および5訂成分表をもとに算出。
なお、ここでは、4訂および5訂成分表で未分析のもの、含有量が(Φ)と記載されているものについては、コンピュータ処理上全て 0 で表記している。
高橋敦子


Back