トップページ お問合せ・資料請求 プライバシーポリシー
HOME > レシピ -鶏肉のみそ煮 <4人分>-
  とりにくのみそに
■鶏肉のみそ煮 <4人分>
かわをこんがりと焼いてから、香りのよい赤みそで煮ます。焼くことで余分な脂が抜け、焼き香が鶏肉のくせを消してくれます。
鶏肉もも 3枚(600g)
サラダ油 大さじ 3
2カップ
1カップ
《a》
赤みそ 70g
砂糖 大さじ 4
大さじ 3
<作り方>
1) 肉は余分な脂肪を除いてかわを切って整え、金串数本でかわ全体をプツプツと刺し(A)、縦半分ずつに切る。
2) フライパンにサラダ油を熱し、かわを下にして肉を入れ、ときどき動かしながら焼く。
脂が出てきれいな焼き目がついたら氷水に取り、皮目を絞って洗い、脂を除いて水気をふく(B)。
3) 鍋に、分量の水と酒を入れて煮立て、肉を入れて落としぶたをし、火を弱めて肉に火が通るまで煮る(約10分)。
4) 《a》を混ぜ合わせて、3)の鍋に加え、少しとろみがつくまで煮る。
5) 肉を鍋から取り出し、2cm幅のそぎ切りにし、汁気をきって弁当箱に詰める。

A:かわ全体を金串で刺しておくと味のしみ込みがよく、焼き縮みも少ない。

B:焼いた肉を氷水で洗うと、脂が抜けて鶏肉特有のにおいも取れる。

<メモ>
1) (左側の弁当箱のおかず)・・・●親子卵(鶏ひき肉と卵) ●ヒラメの粟麩巻き揚げ(粟麩をのりで巻き、さらにひらめを巻いて揚げたもの。粟麩(あわぶ):粟入りの生麩) ●里芋と豚肉の含ませ煮 ●グリーンアスパラガスの青煮 ●しらたきのきんぴら ●ひと塩ザケの焼き物 ●甘酢しょうが添え

栄養価(1人分)
エネルギー 386 kcal
たんぱく質 27.5 g
脂質 25.2 g
炭水化物 8.3 g
灰分 3.6 g
ナトリウム 654 mg
カリウム 366 mg
カルシウム 24 mg
マグネシウム 34 mg
リン 233 mg
2.3 mg
亜鉛 2.2 mg
0.08 mg
レチノール当量 58.5 μg
ビタミンD 0 μg
ビタミンE効力 1.3 mg
ビタミンB1 0.17 mg
ビタミンB2 0.34 mg
ナイアシン 5.8 mg
ビタミンC 4 mg
コレステロール 142 mg
食物繊維 0.5 g
食塩相当量 1.7 g
(注)全て4訂および5訂成分表をもとに算出。
なお、ここでは、4訂および5訂成分表で未分析のもの、含有量が(Φ)と記載されているものについては、コンピュータ処理上全て 0 で表記している。
もたい健治


Back