トップページ お問合せ・資料請求 プライバシーポリシー
HOME > レシピ -牛ヒレのソテー ポアブルソース <4人分>-
  ぎゅうひれのそてー ぽあぶるそーす
■牛ヒレのソテー ポアブルソース <4人分>
“ポアブル”はフランス語でこしょうの意味。辛味の少ない赤い粒こしょうを使って。
牛肉ヒレブロック 400g
小さじ 2/5
こしょう 少量
網脂(メモ1) 適量
バター 大さじ 1と2/3
ブランデー・マディラ酒 各大さじ 2
生クリーム 1カップ
粒赤こしょう 大さじ 2
《つけ合わせ》
かぶ 4個
そらまめ(さやから出す) 20粒
赤ピーマン 1/2個
ベーコンの薄切り 1枚
《a》
4カップ
白ワイン 大さじ 3
小さじ 1/3
こしょう 少量
<作り方>
1) つけ合わせを作る。
かぶは皮をむき、葉つきのほう1/4くらいを平らに切って除き、中をくり抜いてカップの形にする。
くり抜いた中身は一口大に切る。
そらまめは薄皮をむく。
ベーコンはせん切りにする。
2) 鍋に1)と《a》を入れて、弱火でやわらかくなるまで煮る(ベーコンは味出し用なので鍋に残したままにする)。
赤ピーマンは7mm角のひし形に切りゆでる。
3) かぶのカップに一口大に切ったかぶ、そらまめ、赤ピーマンを彩りよく盛る。
4) 肉は4枚に切り、両面に塩・こしょうをふり、1枚ずつ網脂で包む(A)。
5) フライパンにバターを熱し、盛りつけるときに表になるほうを下にして肉を入れ、強火で30秒ほど焼いて火を弱める。
フライパンを前後にゆすって肉を動かしながらきれいな焼き目がつくまで焼いて裏返す(B)。
裏も同様に焼き、ブランデーとマディラ酒をふり入れ、火をつけてアルコール分を燃やし(フランベ)、肉を皿に盛る。
6) 5)のフライパンに生クリームと粒こしょうを入れてとろりと煮詰めてポアブルソースを作り、肉の上からかける。
かぶを添える。

A:肉を網脂で包む。 網脂は牛や豚の内臓(牛の胃、牛と豚の脾臓・腎臓)を包んでいる網状の脂。 脂肪の少ない部位の肉をソテーやローストする時に、脂を補充する目的で使う。 大きな食肉店に注文して入手する。

B:初め30秒は強火、その後火を弱めてきれいな焼き目をつけ、裏返す。

<メモ>
1) 網脂、ケンネ脂、ヘット:ケンネ脂は、牛の腎臓を包んでいる脂肪。
ヘットは、広い意味で牛の脂肪全般をさすことが多い。
ケンネ脂はミンスミートパイ、ヘットはすき焼きなどに。
網脂は網状の特性を利用し、野菜や香草などをローストチキンに詰めて包むと中の詰め物がこぼれ落ちない。

栄養価(1人分)
エネルギー 493 kcal
たんぱく質 26.8 g
脂質 38.0 g
炭水化物 11.7 g
灰分 2.3 g
ナトリウム 373 mg
カリウム 703 mg
カルシウム 76 mg
マグネシウム 52 mg
リン 302 mg
3.9 mg
亜鉛 3 mg
0.34 mg
レチノール当量 329.4 μg
ビタミンD 0.3 μg
ビタミンE効力 0.8 mg
ビタミンB1 0.24 mg
ビタミンB2 0.41 mg
ナイアシン 6.0 mg
ビタミンC 25 mg
コレステロール 136 mg
食物繊維 2.0 g
食塩相当量 0.9 g
(注)全て4訂および5訂成分表をもとに算出。
なお、ここでは、4訂および5訂成分表で未分析のもの、含有量が(Φ)と記載されているものについては、コンピュータ処理上全て 0 で表記している。
高橋敦子


Back