トップページ お問合せ・資料請求 プライバシーポリシー
HOME > レシピ -豚肉の豆板醤焼き <4人分>-
  ぶたにくのとうばんじゃんやき
■豚肉の豆板醤焼き <4人分>
ロースは外縁に適度に脂肪がついていて、豚肉らしいコクのある味が楽しめます。
豚肉ロース切り身 4枚(400g)
にんにくの薄切り 2枚
サラダ油・しょうゆ 各大さじ 2
大さじ 1と1/2
豆板醤(トウバンジャン) 小さじ 2?3
ごま油 少量
キャベツ 中3枚
クレソン 1束
<作り方>
1) 肉はすじを切る(A)。
2) フライパンまたは中華鍋を充分に熱してサラダ油を入れ、全体になじませる。
肉を入れ、フライパンを前後に揺すって肉を動かしながら両面をこんがりと焼いて火を通す。
途中でにんにくを加えて香りを出す。
3) 肉に酒をまわしかけ、蒸発したら豆板醤を加えて肉にからめ(B)、しょうゆをまわしかける。
最後に、ごま油をふり入れて火を止める。
4) 器に盛り、大きくちぎったキャベツとクレソンを添える。

A:焼くとすじが縮んで肉がそり返るので、包丁の刃先で外縁部分を切っておく。

B:肉に火が通ったら、豆板醤をからめる。 豆板醤の量は好みで加減する。

<メモ>
1) 豆板醤の苦手な人や子供向きには、豆板醤のかわりにみそを使うとよい。
2) 《青菜のおひたし》を添えて・・・青菜(小松菜、ほうれんそうなど)1束は4?5cm長さに切り、ごま油と塩各少量を入れた沸騰湯に入れてゆでる。
水気をしぼってしょうゆ適量をからめ、もう一度軽くしぼって小鉢にこんもりと盛る。
3) 《かきたま汁》を添えて・・・ブイヨン4カップを煮立て、塩小さじ2/3、しょうゆ少量で調味し、かたくり粉小さじ1を水小さじ2で溶いたものを加えてとろみをつける。
卵3個を溶きほぐして流し入れ、2cmに切った三つ葉を散らして火を止める。

栄養価(1人分)
エネルギー 373 kcal
たんぱく質 18.2 g
脂質 30.3 g
炭水化物 3.5 g
灰分 3.3 g
ナトリウム 591 mg
カリウム 409 mg
カルシウム 38 mg
マグネシウム 36 mg
リン 162 mg
1.5 mg
亜鉛 1.3 mg
0.19 mg
レチノール当量 41.1 μg
ビタミンD 0.8 μg
ビタミンE効力 0.9 mg
ビタミンB1 0.89 mg
ビタミンB2 0.22 mg
ナイアシン 5.9 mg
ビタミンC 24 mg
コレステロール 55 mg
食物繊維 1.0 g
食塩相当量 1.5 g
(注)全て4訂および5訂成分表をもとに算出。
なお、ここでは、4訂および5訂成分表で未分析のもの、含有量が(Φ)と記載されているものについては、コンピュータ処理上全て 0 で表記している。
有元葉子


Back