<作り方> |
|
1) |
じゃがいもは皮をむき、大きめの一口大に切り、さっと水洗いして水気をきる。
にんじんは皮をむいて乱切りに、たまねぎは大きめのくし型に切る。
きぬさやはすじをとる。 |
2) |
肉は4?5?長さに切る。 |
3) |
しらたきは食べやすい長さに切り、沸騰湯で軽くゆで、ざるに上げて水気をきる。 |
4) |
きぬさやは塩少量を加えた沸騰湯でゆで、冷水にとって水気をきる。 |
5) |
鍋にサラダ油と2)の肉を入れて中火にかけ、さっといためる。
肉の色が変わったら、1)、3)を加え、だしと酒を注いでひたひたにする。
強火にし、落としぶたをのせる。
煮立ったら中火にし、浮いてきたアクをとる。 |
6) |
5)に砂糖を加え、再び落としぶたをして4?5分煮る。
しょうゆ大さじ4を加え、さらに落としぶたをして4?5分煮る。 |
7) |
しょうゆで味を調え、煮汁の量が1/2?1/3くらいになるまで煮詰め、火を止める。
器に盛り、4)のきぬさやを散らす。 |
|
 やわらかい肉や薄切り肉は、強めの中火でさっと煮る。
すき焼きやしゃぶしゃぶなどのように、やわらかな薄切り肉を煮る場合は、強めの中火で短時間で煮るのがポイントです。
ロースやしんたまなどのやわらかい部分は、すじや結合組織がすくなく、長く煮るとかえってかたくなってしまいます。
また、長く煮るほど肉汁は多く流出するので、薄切り肉は、汁気のない、パサパサした口あたりになってしまいます。 |
 肉の表面をいため、肉汁の流出を防ぐ。 |
 だし、酒、砂糖、しょうゆの順に調味料を加え、材料に火が通るまで煮る。 |
|