トップページ お問合せ・資料請求 プライバシーポリシー
HOME > レシピ -チキンのガーリックオイル焼き <4人分>-
  ちきんのがーりっくおいるやき
■チキンのガーリックオイル焼き <4人分>
鶏むね肉 2枚(400g)
赤唐辛子 2本
にんにく(半分に切ったもの) 3片分
パセリ 2房
オリーブ油 1/2カップ
ローリエ 3枚
塩、こしょう 各適量
<作り方>
1) オーブンは180℃で10分程予熱しておく。
2) 鶏むね肉はひと口大に、赤唐辛子は半分に切る。
3) にんにくは包丁の腹でつぶし、パセリはみじん切りにする。
4) フライパンにオリーブ油、3)のにんにくを入れて火にかけ、香りがでてきたら、火からおろす。
5) 耐熱容器に2)、ローリエ、4)を入れ、最後に塩、こしょうを加える。
180℃のオーブンで30分程焼き、仕上げに3)のパセリを散らす。

A:つぶしたにんにくは、オリーブ油と一緒に入れてから、火にかけるのがポイント。

B:耐熱容器に鶏むね肉、ローリエを並べてから、ガーリックオイルを注ぐのがコツ。 なるべく熱いうちに注いで。

<メモ>
1) ガーリックオイルを多めに作り置きして、炒め物やパスタにあえるなどに利用すると料理の幅が広がる。
2) 鶏肉の他にも牛肉やたこ、えびなどのシーフードなどでもおいしくできる。
3) コレステロールが気になる方は、鶏むね肉の皮なしでもおいしくできる。
4) 鶏肉はアミノ酸バランスがよい良質たんぱく源。
特に鶏むね肉には、子どもの成長に必須の成分として注目されるアミノ酸のヒスチジンを多く含みます。
また、にんにくにはごはんなどに含まれる糖質をエネルギーに変えやすくするビタミンB1と硫化アリルを含むので、子どもが元気に育つためにも大人のおつまみとしてもおすすめです。(服部幸應)

栄養価(1人分)
エネルギー 409 kcal
たんぱく質 20 g
脂質 34.3 g
炭水化物 1.9 g
灰分 1.3 g
ナトリウム 136 mg
カリウム 368 mg
カルシウム 7 mg
マグネシウム 27 mg
リン 180 mg
0.5 mg
亜鉛 0 mg
0 mg
レチノール当量 26.4 μg
ビタミンD 0 μg
ビタミンE効力 2.4 mg
ビタミンB1 0.09 mg
ビタミンB2 処理中 mg
ナイアシン 10.9 mg
ビタミンC 3 mg
コレステロール 79 mg
食物繊維 1 g
食塩相当量 0.4 g
(注)全て4訂および5訂成分表をもとに算出。
なお、ここでは、4訂および5訂成分表で未分析のもの、含有量が(Φ)と記載されているものについては、コンピュータ処理上全て 0 で表記している。
越膳百々子


Back