トップページ お問合せ・資料請求 プライバシーポリシー
HOME > レシピ -鶏肉の梅マヨ焼き <4人分>-
  とりにくのうめまよやき
■鶏肉の梅マヨ焼き <4人分>
鶏むね肉 2枚
青じそ 12枚
《下味》
酒、しょうゆ 各大さじ 1
《梅みそマヨネーズ》
梅干し 3個
マヨネーズ 大さじ 6
白みそ 小さじ 2
<作り方>
1) 鶏むね肉は1枚をそれぞれ6等分に切り、酒、しょうゆをふって揉み込む。
クッキングシートを敷いた天板にのせ、余熱したオーブントースターで8分程焼く。
2) 梅干しは種を取り除いて包丁で叩いてボウルに入れ、白みそ、マヨネーズを加えて混ぜ合わせ、梅みそマヨネーズを作る。
3) 1)に2)を塗り、さらに3分程焼く。
4) 青じそは、さっと洗って水気をふき取りせん切りにし、器に盛った3)に散らす。

A:オーブントースターの天板には、クッキングシートを敷いてから、肉をのせて焼くと、汚れがつきにくく、洗い物もラク。

B:焦げやすいので、ある程度表面に焦げ目がついたら、アルミホイルをかぶせて焼くのがポイント。

<メモ>
1) みそマヨネーズをベースに梅を混ぜる他、辛子や刻んだ木の芽、柚子などを混ぜたりして、バリエーションを広げて。
また、鶏肉だけでなく牛肉、豚肉、切り身魚などでもおいしくいただける。
2) コレステロールが気になる場合は、鶏むね肉の皮なしでもおいしくできる。
3) 梅干しには、クエン酸が多く含まれていて、肝機能の改善に効果があります。
鶏むね肉の良質たんぱく質と組み合わせることで、さらに効果的ですので、酒の肴に最適な一品です。(服部幸應)

栄養価(1人分)
エネルギー 320 kcal
たんぱく質 16.9 g
脂質 25.3 g
炭水化物 4.1 g
灰分 5.8 g
ナトリウム 1885 mg
カリウム 354 mg
カルシウム 26 mg
マグネシウム 31 mg
リン 161 mg
0.7 mg
亜鉛 0 mg
0 mg
レチノール当量 25.5 μg
ビタミンD 0 μg
ビタミンE効力 4.1 mg
ビタミンB1 0.07 mg
ビタミンB2 処理中 mg
ナイアシン 8.7 mg
ビタミンC 2 mg
コレステロール 76 mg
食物繊維 0.9 g
食塩相当量 4.8 g
(注)全て4訂および5訂成分表をもとに算出。
なお、ここでは、4訂および5訂成分表で未分析のもの、含有量が(Φ)と記載されているものについては、コンピュータ処理上全て 0 で表記している。
越膳百々子


Back