トップページ お問合せ・資料請求 プライバシーポリシー
HOME > レシピ -北京ダック風鶏の照り焼き <4人分>-
  ぺきんだっくふうとりのてりやき
■北京ダック風鶏の照り焼き <4人分>
鶏もも肉 2枚
しょうが 1片
《煮汁》
はちみつ 大さじ 3
しょうゆ、酒 各1/2カップ
サラダ油 適量
《つけ合わせ》
長ねぎ、きゅうり 各1/2本
春巻きの皮 8枚
甜麺醤 大さじ 4
<作り方>
1) 長ねぎ、きゅうりはせん切りにして水にさらして、ざるにあげて水気をきる。
2) 鶏もも肉は皮目にフォークなどで数カ所穴をあけ、しょうがは皮をむいて薄切りにする。
3) 鍋に煮汁の材料を入れて、ひと煮立ちさせて冷まし、2)を入れて、時々裏返しながら1時間程漬け込む。
4) フライパンにサラダ油大さじ1を熱し、汁気をきった3)を入れて、表面がパリッとするまで、中火で5分程じっくりと焼く。
5) 4)の鶏肉は薄いそぎ切りにする。
春巻きの皮は半分に切り、熱したフライパンで油を敷かずにさっと焼く。
6) 5)の春巻きの皮に甜麺醤をのせ、1)、5)の鶏肉をのせて包んで食べる。

A:皮目にフォークや竹串などで穴をあける。 火の通りをよくするとともに、味をしみ込みやすくする。

B:焼くときは、表面がパリッとするまで焼くのがポイント。

<メモ>
1) 甜麺醤(テンメンジャン):黒く光沢があり、とろりとした甘みそのこと。
八丁みそに近い。
2) 生焼けが心配なときは、そのまま電子レンジで加熱するのもよい。
3) 包む皮は、餃子の皮や、サンドイッチ用の食パンなどでも手軽でおいしくいただける。
4) 鶏もも肉は適度な脂肪がつき、なんといってもうまみがあります。
また、牛肉、豚肉に比べ、ビタミンAも多いので皮膚を丈夫に保ち、風邪予防にも効果があります。
はちみつを加えて煮ることによって、さらに肌や粘膜に潤いを与えてくれます。(服部幸應)

栄養価(1人分)
エネルギー 467 kcal
たんぱく質 22.4 g
脂質 18.6 g
炭水化物 44.2 g
灰分 5.3 g
ナトリウム 1702 mg
カリウム 435 mg
カルシウム 21 mg
マグネシウム 42 mg
リン 216 mg
1.1 mg
亜鉛 0 mg
0 mg
レチノール当量 13.8 μg
ビタミンD 0 μg
ビタミンE効力 0.9 mg
ビタミンB1 0.1 mg
ビタミンB2 処理中 mg
ナイアシン 5.5 mg
ビタミンC 7 mg
コレステロール 98 mg
食物繊維 0.6 g
食塩相当量 5.6 g
(注)全て4訂および5訂成分表をもとに算出。
なお、ここでは、4訂および5訂成分表で未分析のもの、含有量が(Φ)と記載されているものについては、コンピュータ処理上全て 0 で表記している。
越膳百々子


Back