トップページ お問合せ・資料請求 プライバシーポリシー
HOME > レシピ -ゆで鶏の混ぜごはん <4人分>-
  ゆでとりのまぜごはん
■ゆで鶏の混ぜごはん <4人分>
鶏もも肉 2枚(400g)
長ねぎ 1本
しょうが 1片
三つ葉 1/4束
《たれ》
しょうゆ 大さじ 2
大さじ 1
酒、ごま油 各大さじ 1/2
ごはん 丼4杯分
<作り方>
1) 長ねぎは青い部分を切り離し、白い部分をぶつ切りにして、白髪ねぎを作る。
しょうがは皮をむいて薄切り、三つ葉はざく切りにする。
2) 鍋に鶏もも肉、1)の長ねぎの青い部分、しょうがを入れ、材料が浸かるくらいの水を加えてゆでる。
ゆであがったら、鶏もも肉を取り出し、粗熱がとれたら、皮を取り除き、手で裂いておく。
3) 2)のゆで汁1/4カップに、《たれ》の材料を加えて混ぜ合わせておく。
4) 器にごはんを盛り、2)の鶏肉、1)の白髪ねぎ、三つ葉をのせる。
3)のタレをかけて混ぜ合わせながらいただく。

A:鶏肉と水に、長ねぎの青い部分としょうがを加えて火にかけるのがポイント。

B:鶏肉の旨みがぎっしり詰まっているゆで汁は、一度漉してから、タレに加えてうまみUP。

<メモ>
1) 三つ葉を香菜に代えて、しょうゆをナンプラーに代えてエスニック風にしてもおいしくいただける。
2) 残った皮はしょうゆ、みりんで炒ってきんぴら風にするとおいしくいただける。
3) 比較的脂肪分の多い鶏もも肉を長ねぎとしょうがを入れた熱湯でゆでることで、程良く脂肪分が落ち、ヘルシーな味わいになります。
さっぱりとしているというよりも、逆に鶏もも肉のうまみとコクを味わえる一品です。(服部幸應)

栄養価(1人分)
エネルギー 451 kcal
たんぱく質 17 g
脂質 12.6 g
炭水化物 62.3 g
灰分 2.2 g
ナトリウム 559 mg
カリウム 335 mg
カルシウム 19 mg
マグネシウム 34 mg
リン 196 mg
0.7 mg
亜鉛 0 mg
0 mg
レチノール当量 10.5 μg
ビタミンD 0 μg
ビタミンE効力 0.3 mg
ビタミンB1 0.1 mg
ビタミンB2 処理中 mg
ナイアシン 4.3 mg
ビタミンC 5 mg
コレステロール 74 mg
食物繊維 1.1 g
食塩相当量 1.4 g
(注)全て4訂および5訂成分表をもとに算出。
なお、ここでは、4訂および5訂成分表で未分析のもの、含有量が(Φ)と記載されているものについては、コンピュータ処理上全て 0 で表記している。
越膳百々子


Back