トップページ お問合せ・資料請求 プライバシーポリシー
HOME > レシピ -棒々鶏(バンバンジー) <4人分>-
  ばんばんじー
■棒々鶏(バンバンジー) <4人分>
鶏もも肉 1枚(300g)
長ねぎの青い部分 2本
しょうがの薄切り 2枚
きゅうり 1本
《たれ》
芝麻醤 大さじ 2
砂糖 大さじ 3弱
しょうゆ 大さじ 1強
老酒・ラー油 各小さじ 1
大さじ 1と1/3
長ねぎのみじん切り 1/3本
しょうがのみじん切り 小さじ 2強
<作り方>
1) 鍋にたっぷりの湯を沸かし、長ねぎの青い部分、しょうがの薄切り、鶏もも肉を入れて再び沸くまで待ち、沸いたら火を止めてそのまま20分程おく(A)。
2) きゅうりは2等分に切って縦薄切りにして水にさらし、パリッとさせる。
3) たれの材料を合わせておく(B)。
4) 1)の鶏肉を取り出し、氷水にさらして冷やす。
5) 2)のきゅうりは、水けをしっかりきってから器に盛る。
6) 4)の鶏もも肉を細切りにして、5)の上にのせる。
7) 1)のタレを6)にかけていただく。

A:沸騰したら火を止めて余熱で20分程おく方がおいしく仕上がる。

B:タレを合わせるときは、あまりかき混ぜすぎないように。

<メモ>
1) ふっくらとしていてやわらかく、ジューシーなゆで鶏は、20分程火にかけてゆでるよりも、余熱で火を通した方がおいしくなる。
2) つけ合わせの野菜にセロリ、山芋(せん切り)を添えるとひと味グレードアップ。
3) 芝麻醤:いりごまを黄色いクリーム状になるまでよくすって、植物性の油でといてとろりとさせたもの。
練りごまでも代用できる。
4) 芝麻醤は、練りごまに近く、ごまとほぼ同様の栄養成分を含みます。
抗酸化作用のあるセサミン、セサミノールなどの成分を多く含み、カルシウムも多いので、骨の強化などに役立ちます。
たんぱく質の豊富な鶏もも肉と合わせれば、さらに効果UP。(服部幸應)

栄養価(1人分)
エネルギー 273 kcal
たんぱく質 15.3 g
脂質 18 g
炭水化物 10.6 g
灰分 1.5 g
ナトリウム 330 mg
カリウム 294 mg
カルシウム 15 mg
マグネシウム 23 mg
リン 140 mg
0.5 mg
亜鉛 0 mg
0 mg
レチノール当量 13.5 μg
ビタミンD 0 μg
ビタミンE効力 0.3 mg
ビタミンB1 0.07 mg
ビタミンB2 処理中 mg
ナイアシン 3.9 mg
ビタミンC 7 mg
コレステロール 74 mg
食物繊維 0.6 g
食塩相当量 0.8 g
(注)全て4訂および5訂成分表をもとに算出。
なお、ここでは、4訂および5訂成分表で未分析のもの、含有量が(Φ)と記載されているものについては、コンピュータ処理上全て 0 で表記している。
譚彦彬


Back