トップページ お問合せ・資料請求 プライバシーポリシー
HOME > レシピ -鶏の鍬焼き <4人分>-
  とりのくわやき
■鶏の鍬焼き <4人分>
鶏もも肉 2枚(400g)
小麦粉 適量
ししとうがらし 8本
《たれ》
1カップ
砂糖 大さじ 3
しょうゆ 大さじ 1と1/2
みりん 小さじ 1
《つけ合わせ》
長ねぎ 1と1/2本
さつまいも 100g
サラダ油 大さじ 2
<作り方>
1) 鶏もも肉は、大きめのひと口大のそぎ切りにして小麦粉をまぶす。
2) フライパンにサラダ油を熱して、鶏肉を焼き色がつくまで焼き、キッチンペーパーで油汚れを拭き取る(A)。
たれの材料を順に加えて強火で煮詰め(B)、ししとうがらしを入れる。
3) 長ねぎは4cm長さに切り、網焼きにする。
4) さつまいもは4cm長さに切り、4等分にして15分程蒸す。
5) 器に2)の鶏肉、3)、4)を盛り合わせる。

A:キッチンペーパーで油汚れをとることがポイント。

B:煮汁が煮詰まり、あわが大きくなったらできあがり。

<メモ>
1) サラダ油をよく熱しておくことがポイント。
鶏肉に油通りが早くなる。また、キッチンぺーパーで汚れを拭き取るとすっきりとした味に仕上がる。
2) 子ども向けに作るなら、カレー粉を加えるとおいしい。
3) さつまいもの代わりには、どんな野菜を添えてもおいしくいただける。
4) 鍬焼きとは、昔、畑仕事の合間に鍬(くわ)の上に野鳥などの肉をのせて焼いたことに由来しています。
添えにはさつまいもと長ねぎが使われていますが、ビタミンAの豊富な鶏もも肉とビタミンCと食物繊維が豊富なさつまいもの組み合わせは、美肌に便秘解消にも効果的です。(服部幸應)

栄養価(1人分)
エネルギー 396 kcal
たんぱく質 17.5 g
脂質 20.6 g
炭水化物 22.3 g
灰分 2.3 g
ナトリウム 451 mg
カリウム 513 mg
カルシウム 32 mg
マグネシウム 34 mg
リン 197 mg
0.8 mg
亜鉛 0 mg
0 mg
レチノール当量 14.4 μg
ビタミンD 0 μg
ビタミンE効力 1.9 mg
ビタミンB1 0.12 mg
ビタミンB2 処理中 mg
ナイアシン 5.5 mg
ビタミンC 17 mg
コレステロール 99 mg
食物繊維 2.1 g
食塩相当量 1.1 g
(注)全て4訂および5訂成分表をもとに算出。
なお、ここでは、4訂および5訂成分表で未分析のもの、含有量が(Φ)と記載されているものについては、コンピュータ処理上全て 0 で表記している。
野崎洋光


Back