毎日の献立に役立つ食肉・内臓料理を集めました。
簡単な一品から豪華な肉料理まで、ご家族皆様でお楽しみいただける料理を多数収録しております。
使用する肉の部位でお好みの料理を検索することができます。 どうぞご活用ください。
ご覧になりたいお肉を選択してください。
豚肉の部位表示は農林水産省が定めた「食肉小売品質基準」によって、7部位に区分されています。内臓9部位とともにご紹介します。
豚肉は肉として出荷される月齢が牛肉に比べて早く、また、運動することが少ないため、かたい部分ができにくく、どの部位 も広い範囲の料理に利用できます。
|
番号 |
名称 |
説明 |
1 |
かた
 |
肉のきめはやや粗くかためで、肉色は他の部位 に比べてやや濃いめです。脂肪が多少あるため、薄切りや角切りにして長時間煮込むとよい味が出ます。シチューやポークビーンズなどに。
|
2 |
かたロース
 |
赤身の中に脂肪が粗い網状に混ざり、きめはやや粗くかためですが、コクのある濃厚な味。カレーや焼き豚、しょうが焼きなどに。赤身と脂肪の境にあるすじを切ってから調理します。
|
3 |
ロース
 |
きめが細かく、適度に脂肪がのった、ヒレと並ぶ最上の部位 。外縁の脂肪にうまみがあるのであまり脂肪を取りすぎないように。とんカツやすき焼き、ローストポークや焼き豚にも。ロースハムになる部位 です。
|
4 |
ヒレ
 |
豚肉の中で最もきめが細かく、やわらかい最上の部位 。脂肪は少なくビタミンB1を多く含み、低エネルギー。コクに欠けるので、とんカツやステーキなど油を使った料理向きです。加熱しすぎるとパサつくので注意。
|
5 |
ばら
 |
濃厚な味の部位 で、赤身と脂肪が交互に3層くらいになっています。骨つきのものはスペアリブと呼ばれ、骨周辺の肉は特によい味です。角切りにして、シチューや角煮などに。
|
6 |
もも
 |
ヒレに次いでビタミンB1が多く、脂肪が少なくきめが細かい部位 です。ローストポークやステーキ、焼き豚など肉そのものの味を楽しむ料理に。この部分をハムにしたのがボンレスハムです。
|
7 |
そともも
 |
お尻に近い部位 で、牛肉でいう「らんぷ」と「そともも」の2つの部位にあたります。ほとんどの豚肉料理に向きますが、肉色の濃いめの部分はきめが粗いので薄切りにしたり、煮込みに利用するとよいでしょう。
|
番号 |
名称 |
説明 |
1 |
ハツ(心臓)
 |
筋繊維が細かく緻密なので独特の歯ざわりがあります。ややかたく、味は淡泊。脂肪が少なく、ビタミンB1、B2、鉄が多く含まれます。充分に血抜きをしてから調理します。薄切りは網焼きや鉄板焼きに。ひと口大にして焼きとり風にしたり、しょうゆやみそ味の煮物にも向きます。
|
2 |
レバー(肝臓)
 |
肉、内臓の中でビタミンAが最も多い部位 。たんぱく質、ビタミンB1、B2、鉄も多く含まれています。和風、中国風にはにんにくやしょうが、しょうゆ、酒で、洋風には牛乳や香味野菜で臭みをやわらげるとよいでしょう。揚げ物や炒め物、ソテーなどに。
|
3 |
マメ(腎臓)
 |
そら豆の形に似ていることから、この名前があります。脂肪が少なく、低エネルギーです。表面 の皮を除き、半分に切って、白い筋(尿管)をていねいに取ると臭みが気になりません。香味野菜などとさっとゆでて水にさらしてから、炒め物や、煮込み、あえ物などに。
|
4 |
ガツ(胃)
 |
臭みが少なく、内臓を好まない人でも食べやすい部位 です。一般にはゆでたものが売られていますが、生のものは塩をふってよくもんでから、香味野菜を加えた湯でゆでます。モツ焼きや酢の物、煮込み料理に。
|
5 |
ヒモ(小腸)
 |
ダイチョウといっしょに「モツ」として市販されています。脂肪が多く付着していますが、普通 は軽くゆでて脂肪を除いたものが売られています。下ゆでしたものをさらにぬ るま湯につけてアクをきれいに除いてから調理します。煮込みにしたり、串焼きにするとおいしく食べられます。
|
6 |
ダイチョウ (大腸)
 |
ヒモと同様に、脂肪が多く付着しています。ぶつ切りにして、ゆでて市販されています。にんじん、ねぎ、こんにゃくなどとみそ味に煮るとおいしく、また酢の物やマリネにしてもよいでしょう。
|
7 |
タン(舌)
 |
皮は食用に向かないので、取り除きます。ビタミンA、B2、鉄、タウリンが食肉より多く含まれています。根元のほうは脂肪が多くてやわらかです。薄く切って、バター焼き、網焼き、から揚げに。丸のままゆでて煮込みなどに。ゆでるときは、香味野菜とともに2〜3時間ゆでます。
|
8 |
トンソク(足)
 |
コラーゲンや、エラスチンなどのたんぱく質を多く含み、長時間煮るとゼラチン質に変化してやわらかくなります。骨と爪以外は、全部食べられます。通 常ゆでて売られているので熱湯でアク抜きをしたあと、あえ物や甘辛い煮物に。沖縄では足ティビチとして、煮込み料理に。
|
9 |
コブクロ (子宮)
 |
市販のものは、若い雌豚のもので、やわらかく、淡泊な味で、脂肪は非常に少ない部位 です。ピーマンやしいたけ、ねぎなどと網焼きやあえ物に。また、しょうゆやみそで煮込んでもおいしく食べられます。
|
|