 |
肉のかたさ・やわらかさによって、それぞれ適した調理法があります。煮込み料理にはどんな部位が向くのでしょうか。 |
 |
|
 |
 |
 |
肉のかたさややわらかさは、牛・豚・鶏といった種類によって、また部位によって異なりますが、
一般的に、すじが多くきめが粗い部位は、肉質がかためです。
かたい肉は長く煮込めば煮込むほどやわらかくなります。しかし、やわらかい肉は、長時間煮ると逆にかたくなってしまいます。
ここでは、じっくり煮込むのに向く部位を中心にご紹介します。 |
 |
 |
指導 服部栄養専門学校 関口智幸先生 |
|
 |
|
 |
 |
 |
■牛
牛肉は、比較的、かたい部位とやわらかい部位の違いがはっきりしています。テールやタンは、煮込み料理によく用いられます。
|
 |
|
 |
|
 |
 |
 |
■豚
牛肉に比べると、部位ごとのかたさにあまり差はなく、どの部位も広範囲に利用できます。
豚内臓のヒモ、ダイチョウは「もつ煮」や「もつ鍋」の材料に。また、沖縄料理の「足ティビチ」はトンソクを煮込んだもの。
|
 |
|
 |
|
 |
 |
 |
■鶏
鶏肉は、手羽やかわなどはこってり煮に、むね肉はさっぱり煮に向きます。
また、骨つきのぶつ切り肉の煮込みは、独特のうま味が楽しめます。
|
 |
|
|
    

 
|
|