トップページ お問合せ・資料請求 プライバシーポリシー
HOME > 料理のコツ

まずは、ステーキに合う良質の肉を選ぶことが大切。保存の方法にも気を配りましょう。


■ドリップの出ていないつやのある牛肉を選ぶ
牛肉は、ドリップが出ていなくて、きめが細かく、しっとりとつやがあるものを選びましょう。
赤身の部分は、赤色が美しく、濃淡にばらつきのないものを選びます。重なっている部分が暗赤色の肉もありますが、いたんでいるわけではありません。 切ったばかりの牛肉は黒っぽい色をしており、空気に触れることで色素が発色するためで、心配いりません。
脂肪は白あるいは乳白色をしていて、赤身と脂身の境界がはっきりしているものを選びましょう。
また、肉は鮮度が大切です。買い物では、ほかの食料品を選んでから、最後に買うようにして、帰ったらすぐに冷蔵庫に保存しましょう。





指導
服部栄養専門学校
関口智幸先生

■やわらかく、きめの細かい部位がビーフステーキに最適
リブロースを使ったティーボーンステーキ、たたいた肉を玉ねぎに漬けたシャリアピンステーキなど、ステーキは使用する部位や、 調理法などの違いにより名称もさまざま。ステーキのおいしさを、存分に堪能しましょう。
1、リブロース
2、サーロイン
肋骨をリブという。背中の筋肉、ロースの中央部分の肉。いちばん厚みがあるため、骨つきのティーボーンステーキなど、ダイナミックな料理に。 リブロースの後部に続く部位で、肉質も最高。風味を逃さないためにも、1cm以上の厚切りで。
3、ヒレ
4、うちもも
サーロインの内側の左右にある細長い肉。最もやわらかく、筋がないので筋切りは不要。加熱しすぎると肉が縮み、かたくなるので注意。 ヘルシーな赤身肉で、脂肪が少ない部位。筋切りや肉たたきでたたくなど、下ごしらえをしっかりすると、さらにやわらかに。


ビーフステーキに向く部位

■肉は空気に触れないように包み、冷蔵庫か冷凍庫に保存
購入した牛肉を冷蔵庫で保存する場合、スライスは3日、ブロックは5日以内に使いきりましょう。 保存中に空気中の酸素で酸化され、風味が損なわれるので肉はラップに包みなおし、できるだけ空気を遮断します。 さらに保存用ポリ袋や容器に入れて保存するとよいでしょう。
肉を冷凍庫で保存する場合は、1か月以内に使いきります。必要なときに必要量だけ使えるように、小分けにして冷凍しておくと便利です。
肉は空気を抜きながらラップに包みます。さらにポリ袋を二重、三重にして包むか、ファスナーつきのフリージングバッグを利用しましょう。



■冷凍した肉は冷蔵庫でゆっくりと解凍
冷凍した肉を解凍するには、冷蔵庫に移してゆっくりと解凍する方法がいちばん衛生的です。 また、完全に解凍してしまうとドリップが流出し、せっかくの肉のうま味が損なわれてしまいます。中が少し凍ったままの状態(半解凍)で調理するとよいでしょう。
冷蔵庫解凍は時間がかかるので、急ぐ場合は電子レンジ解凍で。


  半解凍状態のもの。

  完全解凍したもの。
  ドリップが流出してしまっている。







Back